非住宅を守る防水工事業者の専門メディア│封龍
非住宅を守る防水工事業者の専門メディア│封龍 » 防水工事委託【業者とメーカー一覧】 » 井上瀝青工業

井上瀝青工業

目次
目次
井上瀝青工業
引用元:井上瀝青工業公式HP
https://www.inoue-rekisei.co.jp/construction/items/

井上瀝青工業の特徴

有資格者が品質重視の
工事を実施

井上瀝青(れきせい)工業は、1945(昭和20)年設立の防水専門工事会社です。大手ゼネコンの防水工事業者として、東京ドームや東京都庁舎、横浜国際競技場、鹿島サッカー場、品川プリンスホテルの防水工事など、数多くの実績を重ねています。

1級建築施工管理技師や1級建築士をはじめ、アスファルト1級や合成ゴム系シート1級、塩化ビニール系シート1級、ウレタンゴム系塗膜1級などの有資格者が多数在籍。安全の確保と品質管理を徹底することで、業界内外から信頼を集めています。

建物の寿命を左右する
改修工事もお任せ

建物は、紫外線や雨風などの影響で年月とともに劣化します。壁や屋根、屋上などにひび割れや剥がれが起きると、そこから雨水が侵入し、建物内部に錆や腐食が発生。建物の耐久性を弱め、寿命を縮めてしまいます。このため定期的なチェックと補修・改修工事を行い、建物を守っていくことが大切です。

井上瀝青工業は、建物の改修工事にも対応しています。コンクリート爆裂補修工事やモルタル浮き注入工事、外壁塗装工事、タイル補修工事などはもちろん、状況に合わせて鳥の糞対策や板金工事、屋根吹き替え工事などもお任せ。ノウハウを活かしたコンサルティングサービスも行い、漏水を防ぐ適切なソリューションを提案しています。

井上瀝青工業の特徴まとめ

井上瀝青工業は、防水専門工事会社として東京ドームや東京都庁舎などの実績を持つ老舗企業です。有資格者が品質重視の施工を実施し、改修工事にも対応。建物の寿命を延ばすコンサルティングや補修工事も提供し、幅広いニーズに応えています。

非住宅への防水工事は施工場所の
特性に合った業者選びがカギ

非住宅向けの防水工事では、適切な防水材での施工ができる業者に依頼することが重要です。施工場所の特徴に合わせた防水材を選ぶことが、施設・設備の長寿命化やトータルコストの削減につながります。

このメディアでは、非住宅を「工場や倉庫などの工業施設」「学校や共用スペースなどの公共施設」「橋梁や道路などのインフラ設備」の大きく3つに仕分け、それぞれおすすめの業者とおすすめである理由を解説。非住宅への防水工事をするため、業者を探している方はぜひチェックしてください。

井上瀝青工業の施工事例

誰もが知っている有名施設の
防水工事を担当

井上瀝青工業の事例画像1
引用元:井上瀝青工業公式HP(https://www.inoue-rekisei.co.jp/new-construction-construction-history/)
井上瀝青工業の事例画像2
引用元:井上瀝青工業公式HP(https://www.inoue-rekisei.co.jp/new-construction-construction-history/)

井上瀝青工業が新築工事で手がけた建物は、以下のとおりです。歴史的な建造物や有名施設の防水工事を数多く担当しています。

参照元:井上瀝青工業公式HP(https://www.inoue-rekisei.co.jp/new-construction-construction-history/)

井上瀝青工業が
対応できる防水工事の種類

多様な工法でニーズに対応

新築建物を水や湿気の侵入から保護するための防水工事、既存建物が劣化している場合の改修工事に対応しています。

ルーフィングシートを積層して防水層をつくる「アスファルト防水」、トーチバーナーで改質アスファルトルーフィングをあぶって張り付けていく「トーチ工法」、エチレンプロピレンゴム(EPDM)製の合成ゴムシートを使用する「合成ゴムシート防水工法(EPDMブチルゴム工法)」、軽さや薄さが特徴の「シングル防水工法」「塗膜防水工法」などさまざまな工法を採用。現場の状況に合わせて適切な工事を行っています。

井上瀝青工業の基本情報

企業名井上瀝青工業株式会社
所在地東京都品川区東五反田1-8-1
電話番号03-3447-3241
営業時間公式HPに記載なし
公式URLhttps://www.inoue-rekisei.co.jp
【施工場所別】
おすすめの防水工事業者3選

本メディアでは、防水工事が求められる非住宅を『工業施設』『公共施設』『インフラ設備』の3つに分類し、それぞれの施工場所に適した防水工事ができる業者を厳選して紹介します。

工場や物流倉庫などの
工業施設なら
日本アクア
おすすめポイント
  • 吹付工法のポリウレア塗膜防水を採用し、工場ののこぎり屋根や物流倉庫の駐車場など凸凹のある広範囲な施工箇所にも隙間なく密着
  • わずか数秒で硬化する速乾性の高いポリウレア樹脂の特性により、短工期で施工でき、稼働や営業への影響を抑えられる
学校共用スペースなどの
公共施設なら
三ツ星ベルト
おすすめポイント
  • 凸凹の少ない場所に適したシート防水を採用し、屋上や屋根が平坦なことが多い学校や公共施設の屋根などに効率的に施工できる
  • 防水層の撤去をせずに施工できるかぶせ工法により下地の撤去費用を抑えられるため、予算が決まっている学校や公共施設向き
橋梁道路などの
インフラ設備なら
昭石化工
おすすめポイント
  • 人が行き交う橋梁や道路において床版のたわみやひび割れ、車両の衝撃・振動に対する耐久性を持つ防水技術を提供
  • 道路にも使われるアスファルトを採用しているため、温度変化に強く、膨張・収縮による床版と舗装の破損を抑制する